HOME > イベントレポート > 体幹トレーニングの重要性。シンシナティ大の博士が体幹トレーニングを語る

体幹トレーニングの重要性。シンシナティ大の博士が体幹トレーニングを語る

2014年07月23日

こんにちは。石塚です。前回に引き続き、

NATAのシンポジウムで体幹のトレーニングに関するワークショップが行われていました。

CIMG1781

シンシナティ大学のトーマス・パルマー博士は、

「人体の末端部分の可動性のために、中心部の安定性を獲得しましょう」というお話しでした。

まず、パルマー博士のいう中心部とは、骨盤、脊柱を含めた胴体のこと。

スクリーンショット 2014-07-18 16.51.05

日本コアコンディショニング協会が定めている、広義のコアにあたります。

pic-01

末端とは、上半身なら指先に近い、手首、肘、肩、下半身なら足首、膝、股関節ということになります。

スポーツの動きを分析すると、中心部から動きが始まり、適切に末端に力の伝達が行われなければなりません。

末端から力を発揮するために、中心部の安定性が大事ということですね。

また、中心部の筋は深層部のローカル筋と表層のグローバル筋に分類され、それぞれ特徴的な役割があるので、

各機能の理解をしてどちらにもアプローチすることが重要であると語っていました。

ですから、体の内側から鍛えるとは・・・

  1. まずは適切な柔軟性と可動性を高めるエクササイズ
  2. ローカル筋が適切に働くエクササイズ
  3. 持久力を高めるエクササイズ
  4. 筋力を高めるエクササイズ
  5. パワーを高めるエクササイズ
  6. 不安定な要素を取り入れたエクササイズ

という流れで、体の深層部にある筋肉から鍛え、表層の筋肉もしっかり鍛えましょうということですね。

体の深層部の筋肉は目に見えず意識しにくいので、おろそかにしがちですが大事ですね。

実技の様子

CIMG1774CIMG1775

バランスボールによる可動性獲得のためのデモを見せるパルマー博士

CIMG1779

より機能的な動き(ミット打ち)で中心部からの力の伝達の向上をはかることができる。

 

研究者で実践者でもあるパルマー博士。とっても情熱的に動き、語ってくれました。

今後も情報を交換して、私としてはコアコンディショニングの考え方を伝えていきます。

また先生の理論も教わりながら、コアの必要性を追求していきます!

 

 

イベントレポートの最新記事一覧

もっと見る